• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

筋形成抑制因子マイオスタチンの機能制御における栄養センサー、AMPKの作用

研究課題

研究課題/領域番号 22880006
研究機関徳島大学

研究代表者

三宅 雅人  徳島大学, 疾患ゲノム研究センター, 特任助教 (30588976)

キーワード骨格筋 / 筋芽細胞 / マイオスタチン / AMPK / グルコース / ウシ / 初代培養
研究概要

マイオスタチン(MSTN)は筋形成を負に制御する因子である。一方、AMP-activated protein kinase (AMPK)は細胞内エネルギー状態を感知して活性化するシグナル伝達因子である。本研究ではMSTNの発現・機能調節に対するAMPKシグナルの役割について解明することを目的とする。本年度は昨年度に引き続き、研究計画に従い遂行し、以下の新知見が得られた。
1.前年度に確立した調整法で得られたウシ初代筋芽筋芽細胞の分化時にAMPKの活性化剤AICARで刺激したところ、対照区と比べ筋芽細胞でのミオシンタンパク質発現が低下し、筋管形成は有意に抑制された。しかし、分化制御因子myogeninのタンパク発現はわずかに上昇していた。このとき、MSTN mRNA発現は著しく低下した。また、分化後の筋管にAICARを添加したどころ、同様にMSTN mRNA発現が低下した。以上のことから、AMPKの活性化は分化を抑制するが分化抑制因子であるMSTN発現は反対に低下することが示された。
2.ウシ筋芽細胞におけるMSTN発現抑制の作用を明らかにするため、AMPK活性化時にMSTNで刺激もしくはMSTNの作用を阻害したときの細胞分化について解析した。MSTNとAICARは、ともにウシ筋芽細胞の分化を抑制し、MSTNとAICARを同時に添加したところ単独で刺激するよりさらなる分化の抑制が見られた。一方、MSTNのシグナル阻害物質であるSB431542は分化を促進したが、AICARの存在下では分化促進が見られなかった。以上のことから、AMPKの活性化はMSTN発現制御を介して分化を抑制する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] AMPK activation by AICAR inhibits myogenic differentiation and myostatin expression in Cattle2012

    • 著者名/発表者名
      Masato Miyake, Hideyuki Takahashi, Kitagawa Eri, Hitoshi Watanabe, Takahiro Sakurada, Aso Hisashi, Takahiro Yamaguchi
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: (印刷中)

    • DOI

      DOI:10.1007/s00441-012-1422-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi