研究課題
研究活動スタート支援
体色を明るくさせるホルモンとしてサケから発見されたメラニン凝集ホルモン(MCH)は、哺乳類においては食欲を促進させる効果があることがわかった。そのため、魚類においてもMCHが食欲に関与すると考えられてきたが、魚類のMCHに関する研究は、体色調節に関するものばかりであった。そこで申請者らはMCHの食欲への関与について検討した。その結果、カレイ目マツカワにおいてMCHが食欲促進作用をもつことが示唆され、魚類においてもMCHは食欲の促進に関与すると思われた。しかしその後、キンギョにおいてMCHは食欲を抑制するという相反する報告が出された。この2魚種の結果により、なぜ同じ魚類において同一のホルモンが正反対の作用を発揮するのか、という新しい問題が提起された。本研究では、魚類における食欲調節の多様性の一端を、MCHを中心として明らかにした。
すべて 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)
Verasper moseri, Zoologycal Scienc
巻: 29 ページ: 43-48
Neuroscience Letters
巻: 503 ページ: 87-92
Zoologycal Science
巻: 27 ページ: 924-930
巻: 27 ページ: 656-661