• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

深海生物が硫化水素を無毒化する機構は浅海生物にも存在するか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22880037
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関日本大学

研究代表者

小糸 智子  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (10583148)

研究協力者 井上 広滋  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (60323630)
山中 寿朗  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (60343331)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード深海熱水噴出域 / タウリン輸送体(TAUT) / チオタウリン / シンカイヒバリガイ類
研究概要

深海熱水噴出域や冷水湧出域に生息する無脊椎動物は細胞内にタウリンなどを蓄積することで無毒化していることが示唆されている。本研究では、この機構が浅海から深海まで普遍的であるか解明するため、タウリンやその類縁体を細胞内へ輸送するタウリン輸送体(TAUT) mRNAを定量することを目的とした。深海性二枚貝のシチヨウシンカイヒバリガイおよび浅海性二枚貝であるムラサキイガイを用いて硫化物曝露実験を行なったところ、両者ともに同様の硫化物無毒化機構をもつ可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Decline in taurine transporter mRNA and thioautotrophic bacterial 16S rDNA levels after transplantation of the hydrothermal-vent mussel Bathymodiolus septemdierum to a non-vent position2010

    • 著者名/発表者名
      Koito, T., Morimoto, S., Toyohara, H., Yoshida, T., Jimbo, M., Maruyama, T., Miyazaki, N., Inoue, K.
    • 雑誌名

      Cah. Biol. Mar

      巻: 51 ページ: 429-433

    • 査読あり
  • [図書] 熱水噴出域への適応機構をアミノ酸輸送体から探る,海洋と生物2010

    • 著者名/発表者名
      井上広滋・小糸智子
    • 総ページ数
      123-128
    • 出版者
      生物研究社
  • [備考] アウトリーチ活動情報ポスター発表:「海底温泉に暮らす生物を研究する」

  • [備考] アウトリーチ活動情報海のプロフェッショナル~海洋学への招待状~出版記念セミナー,東京大学駒場キャンパス学際交流ホール, 2011年1月29日

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi