花蕾の発達が停止するブラスチング現象について、トルコギキョウを材料に解析を行った。花蕾の経時的な観察により、ブラスチング誘導条件では雄蕊および雌蕊形成時に花蕾発達が停止することを明らかにした。また花器官分化が阻害されると同時に、既に分化している花弁の発達も阻害された。ブラスチング誘導条件では花分裂組織の肥大が観察されたため、分裂組織における細胞分裂停止に先んじて、分裂組織から側生器官への細胞供給の阻害が起こっている可能性が示唆された。 CPPU(1-(2-Chloro-4-pyridyl)-3-phenylurea)およびベンジルアデニンの花蕾への点滴処理はブラスチング抑制効果を示したが、引き続いて発生する花蕾の切除はこれらの処理と相加的に開花率を向上させた。またジベレリンA_3の花蕾への点滴処理による開花率向上効果も次節花蕾の切除による効果と相加的であった。以上のように、花序形態がブラスチング発生の有無に関与することが明らかとなったので、次に花序形態に関する解析を行った。初期発生の詳細な観察ならびに最終的な形態の解析により、花蕾の着生位置を決定する要因を複数同定した。決定要因の1つである花序分裂組織の終焉については、積極的な器官分化の停止を確認した。 更にトルコギキョウのブラスチング発生に関与する遺伝子を同定することを目的として、ブラスチング誘導と非誘導条件で育成した植物体ならびに植物成長調節剤を施用した植物体を育成し、RNA調整に使用するサンプルを得た。また花序分裂組織/花分裂組織の性質調査に用いる遺伝子配列情報を取得した。
|