• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

痒疹の病態解明と新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22890054
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

宇賀神 つかさ  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, メディカルフェロー (40581327)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワードアトピー性皮膚炎 / 痒疹 / 好塩基球
研究概要

痒疹マウスモデルにおいて、好塩基球は病態への関与が考えられている。マウス好塩基球は、亜鉛関連分子Xにより制御される細胞内亜鉛シグナルにより、シグナルパスウェイAの活性化を介し、メディエーター産生を制御している。ヒト好塩基球において、亜鉛関連分子Xとメディエーターの発現は、高度の正の相関関係にあり、マウスだけでなく、ヒト好塩基球においても同様の機序でメディエーター産生が制御されている可能性が考えられた。これらの結果は、亜鉛関連分子Xを介した好塩基球の活性化が、痒疹の病態に関与している可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] FcεR signals, but not FcγR siganals induceprostaglandin D2 and E2 productionfrom basophils2011

    • 著者名/発表者名
      Ugajin T, Satoh T, Kanamori T, AritakeK, Urade Y, Yokozeki H
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology

      巻: 179 ページ: 775-82

    • 査読あり
  • [学会発表] IgE-mediatedproduction of prostaglandin D2 andE2 from basophils2010

    • 著者名/発表者名
      宇賀神つかさ他
    • 学会等名
      第35回日本研究皮膚科学会
    • 発表場所
      和歌山県
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] マウス好塩基球におけるプロスタグランディン産生性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      宇賀神つかさ, 他
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] Prostaglandin D2and E2 production from murineProstaglandin D2and E2 production from murineProstaglandin D2and E2 production from murine basophils2010

    • 著者名/発表者名
      宇賀神つかさ, 他
    • 学会等名
      第14回国際免疫学会
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2010-08-24

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi