研究概要 |
【背景】われわれは過少グラフト(SFSG)に対して一酸化窒素(NO)ガスを投与することの影響を検討した。【対象と方法】ラットを用いた30%SFSG肝移植にて、3時間の冷保存方法により3群(各々n=20)を作成。Contol群:HTK液中に単純冷保存。VSOP群:Venous systemic oxygen persufflation:酸素を肝静脈から逆行性に投与しながら冷保存。VSOP+NO群:NOガスと酸素投与。門脈還流1,3,24,168時間後に犠牲死時に(各々n=5)、次の指標により肝グラフトのviabilityを検討。(1)門脈圧(2)門脈血流(3)AST,ALT,LDH(4)微小循環(5)e-NOS,i-NOS発現(6)電子顕微鏡(EM)による微小構造【結果】(mean±SEM : Control群/VSOP群/VSOP+NO群).VSOP+NO群は、移植後(1)門脈圧が最も低く(p<0.0001)、(2)門脈血流は最も多く(p<0.0001)、微小循環は最も良好(p<0.0001)、(3)AST(p=0.0015),ALT(p=0.0021:303±72/187±37/118±9.6IU/L:3h),LDH(p=0.0020)は最も低値、1時間後の(4)TNFαは最も低値で(p<0.0001:1.8±0.9/701±105/0.08±0.04 relative RNA expression)、(5)e-NOS mRNA発現は最も強く(p=0.0011:1.0±0.09/0.87±0.09/8.9±2.3 relative RNA expression)、i-NOS mRNAの発現は最も弱く(p=0.004:1.7±0.8/287±87/0.2±0.1 relative RNA expression)、(6)EMでミトコンドリアの腫脹、毛細胆管の微絨毛損傷が最も少なかった。【結論】NOガスを使用した臓器保存によりSFSGの微小循環、viabilityを向上させ、ミトコンドリア機能、毛細胆管の形態を良好に保たせることができた。
|