プレプロインスリンのシグナルペプチドがNODマウスの糖尿病発症抑制と発症後の治療に有効で、機序として制御性T細胞の誘導と膵島の再生の可能性があることを報告した。 今回の研究は、インスリンのシグナルペプチドによる成果と現在までの制御性DCの研究成果に加え、制御性T細胞(Treg)誘導や膵β細胞の再生、保護も期待できるインクレチンを用いることで、制御性DCの特徴を最大限に活用するとともに、T1Dにおける再生医療への応用を目指したものである。本研究は慢性難治性疾患である自己免疫疾患としてのT1Dに対して、制御性DCを介したTreg誘導とインクレチンを用いた膵島の再生、および両方の可能性を秘めたインスリンのシグナルペプチドによる成果の併用を試み、自己免疫反応を抑制する抑制性T細胞の誘導とさらなる膵島の再生を図る点で独創的で、この免疫寛容の誘導は臨床的に大変意義深く有用な研究であると考えている。 1)糖尿病発症が促進されるNY8.3NODマウスへの骨髄由来制御性DC投与では糖尿病発症抑制が困難であることが示唆された。現在は、リラグリチド(human GLP-1 analog)投与、及びインスリンシグナルペプチドL7-24の投与を行ない経過観察中である。 2)新規糖尿病発症NODマウスに対しての骨髄由来制御性DC投与では糖尿病状態からの改善は困難であることが示唆された。リラグリチド単独投与、インスリンシグナルペプチドL7-24の単独投与、また、それぞれの併用投与、さらにCFAとの併用投与にて糖尿病状態からの改善が可能かどうかを検討しているところである。リラグリチドとCFAの併用では糖尿病状態からの改善が得られており膵島の再生の有無を検討していく予定である。
|