• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

HIV-1感染小動物モデル開発の障壁となる宿主因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22890144
研究機関熊本大学

研究代表者

池田 輝政  熊本大学, エイズ学研究センター, COE1リサーチアソシエイト (00588410)

キーワードAPOBEC1 / 脱アミノ化 / HIV-1 / leucine-rich motif / dimerization domain
研究概要

APOBECファミリーのプロトタイプであるシチジン脱アミノ化酵素APOBEC1(A1)は、脱アミノ化酵素部位を1ヶ有し、ヒトにおいては小腸でのアポリポタンパク質B mRNAの部位特異的エディティングを行い、コレステロール代謝に関与する。我々は、HIV-1感染の小動物モデル候補であるウサギやげっ歯類において、A1が、HIV-1を含むレトロウイルスに対して、主に脱アミノ化依存的に抗ウイルス活性を示すことを世界で初めて明らかにした。この結果は、げっ歯類あるいはウサギなどの小動物では, A1がレトロウイルスの複製を抑制する自然免疫機構として機能しており、このことがHIV-1感染動物モデルの開発を阻害する要因の1つである可能性を示している。そこで本研究では、A1の抗HIV-1活性における責任部位を明らかにするため、抗HIV-1活性を持たないヒトA1と強力な抗HIV-1活性を持つウサギA1のキメラタンパク質を作製し、その抗HIV-1活性を解析した。HAタグを付加した14種のヒトとウサギA1のキメラ遺伝子を作製し、抗HIV-1活性を調べた結果、A1が抗HIV-1をもつためには触媒活性部位ではなく、leucine-richモチーフおよびdimerizationドメインを含むC末の領域が重要であることが示唆された。大腸菌を用いた系でDNA editing活性を解析すると、キメラタンパク質の抗HIV-1活性には、脱アミノ化活性が関係していることが示唆された。さらにこの結果をサポートするように、抗HIV-1活性を示したキメラタンパク質は、プロウイルスDNA中にGからAあるいはCからTへの変異が蓄積していた。また、抗HIV-1活性を示したキメラタンパク質は、示さなかったものと比較して、ウイルス粒子内に多く取り込まれる傾向があった。一方で、キメラタンパク質はすべて、主に核に局在し、特に異常な局在は示さなかった。したがって、ウサギA1のC末領域が、ウイルス粒子への取り込みや脱アミノ化活性に関わっており、HIV-1の感染性を阻害するために重要であると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Intrinsic restriction activity by apolipoprotein B mRNA editing enzyme APOBEC1 against the mobility of autonomous retrotransposons.2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research.

      巻: (In Press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Intrinsic Restriction Activity by APOBEC1 against the Mobility of A utonomous Retrotransposons.2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      Keystone Symposia.
    • 発表場所
      Whistler Conference Center, Whistler, Canada.
    • 年月日
      20110320-20110325
  • [学会発表] APOBEC1キメラタンパク質の抗HIV-1活性における解析2010

    • 著者名/発表者名
      池田輝政
    • 学会等名
      第24回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル高輪,ザ・プリンス さくらタワー東京,東京
    • 年月日
      20101124-20101126
  • [学会発表] Apobec3GのHIV-1粒子内への取り込みを制御する宿主因子の同定2010

    • 著者名/発表者名
      阪口薫雄
    • 学会等名
      第24回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル高輪,ザ・プリンス さくらタワー東京,東京
    • 年月日
      20101124-20101126
  • [学会発表] 哺乳類APOBEC1による内在性レトロエレメント制御機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      池田輝政、Abd El Galil Khaled Hussein、徳永研三、前田和彦、佐多徹太郎、阪口薫雄、Heidman Thierry、小糸厚
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館,徳島
    • 年月日
      20101107-09
  • [学会発表] Identification of the functional region required for anti-HIV-1 activity of APOBEC12010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      11^<th> Kumamoto AIDS seminar GCOE joint international symposium.
    • 発表場所
      Aso Resort GRANDVRIO HOTEL, Kumamoto, Japan.
    • 年月日
      20101006-20101008
  • [学会発表] ApoB mRNA editing enzyme APOBEC1-mediated intrinsic restriction activity against HIV-1 and retrotransposons in small species.2010

    • 著者名/発表者名
      Koito A
    • 学会等名
      11^<th> Kumamoto AIDS seminar GCOE joint international symposium.
    • 発表場所
      Aso Resort GRANDVRIO HOTEL, Kumamoto, Japan.
    • 年月日
      20101006-20101008
  • [学会発表] GANP regulates the incorporation of Apobec3G into HIV-1 virions.2010

    • 著者名/発表者名
      Maeda K
    • 学会等名
      11^<th> Kumamoto AIDS seminar GCOE joint international symposium.
    • 発表場所
      Aso Resort GRANDVRIO HOTEL, Kumamoto, Japan.
    • 年月日
      20101006-20101008
  • [学会発表] 哺乳類APOBEC1による内在性レトロエレメント制御機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      池田輝政
    • 学会等名
      日本レトロウイルス研究会2010年度夏季セミナー(SRC2010)
    • 発表場所
      犬山温泉 犬山館, 愛知県
    • 年月日
      20100831-20100902
  • [学会発表] Intrinsic Restriction Activity by APOBEC1 against the Mobility of Autonomous Retrotransposons.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting, Retroviruses.
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor Laboratory, New York, USA.
    • 年月日
      20100524-20100529

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi