• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

慢性腎臓病、メタボリック症候群におけるアンジオテンシン受容体結合蛋白の機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 22890150
研究機関横浜市立大学

研究代表者

涌井 広道  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (10587330)

キーワードレニンアンジオテンシン系 / メタボリック症候群 / 慢性腎臓病 / 受容体
研究概要

2002年に米国より提唱された概念である慢性腎臓病の発症・進展においてAT1受容体情報伝達系活性化の関与が指摘されている.慢性腎臓病患者数は本邦において約1330万人(12.9%)と推計されており,心血管系疾患による入院や死亡のリスクが高く国民の健康を脅かし,さらには医療経済上も大きな問題となっている.本研究は,慢性腎臓病の発症・進展におけるAT1受容体結合因子ATRAPの病態生理学的意義を明らかにするために遂行された.慢性腎臓病の病態における腎組織でのAT1受容体結合因子ATRAP発現とAT1受容体発現との関連性を検討したところ,腎不全モデル動物である片側尿管結紮マウスにおいて,間質の線維化とともに腎組織ATRAP発現量は減少し,さらにDahl食塩感受性高血圧ラットでは,高食塩負荷による腎障害の進行とともに腎組織ATRAP発現量が減少した.以上より,慢性腎臓病の発症・進展に腎ATRAP発現量の減少が関与している可能性が示唆された.また,研究者の予備的研究において,メタボリック症候群のモデル動物であるKKAyマウスにおいて,対照群(C57BLマウス)に比べて内臓脂肪におけるATRAP発現量が減少していることを見出した.すなわち,組織ATRAP発現量の減少が組織局所でのAT1受容体情報伝達系の相対的な活性化をもたらし,慢性腎臓病やメタボリック症候群の発症・進展に関与している可能性がある.将来的には組織ATRAP活性や発現量を増加させることにより,メタボリック症候群や慢性腎臓病の新たな治療法の開発が望まれる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mice lacking hypertension candidate gene ATP2B1 in vascular smooth muscle cells show significant blood pressure elevation2012

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Wakui, et al
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 59 ページ: 854-860

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging concept of anti-hjrpertensive therapy based on ambulatory blood pressure profile in chronic kidney disease2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Wakui, et al
    • 雑誌名

      American Journal of Cardiovascular Disease

      巻: 1 ページ: 236-243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prepubertal angiotensin blockade exerts long-term therapeutic effect through sustained ATRAP activation in salt-sensitive hypertensive rats2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Wakui, et al
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 29 ページ: 1919-1929

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of multiple factorial intervention on ambulatory BP profile and renal function in hypertensive type 2 diabetic patients with overt nephropathy-a pilot study2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Wakui, et al
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Hypertension

      巻: 33 ページ: 255-263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Runx3 in the basal transcriptional activation of the mouse angiotensin II type 1 receptor-associated protein gene2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Wakui, et al
    • 雑誌名

      Physiological Genomics

      巻: 43 ページ: 884-894

    • 査読あり
  • [備考] 本研究成果により第9回腎と高血圧Update優秀賞受賞(平成23年12月)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi