• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生活習慣病ハイリスク者のエンパワメントの発展を促す支援プログラムと評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22890152
研究機関横浜市立大学

研究代表者

三上 友紀  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80589599)

キーワード生活習慣病予防 / エンパワメント / 健康教育 / ハイリスクアプローチ / ポピュレーションアプローチ
研究概要

平成22年度では、研究全体の中の研究1を実施する事と成っていた。研究1では、生活習慣病の予防プログラムに関する国内外の文献を検討し、プログラム内容とその評価指標に対する示唆を得ることを目的としていた。
文献検討の結果、生活習慣病の予防プログラムには、個別プログラムと集団プログラム、個別と集団の併用プログラムがあり、プログラムの内容としては、ヘルスモニタリングや個別相談、健康教育などが含まれている事が明らかとなった。また、プログラムの評価指標としては、プロセス評価や影響評価については、self-efficacyやself-liberationなど、前提要因についての記載は見受けられたものの、強化要因や実現要因に関する記載はほとんど見受けられなかった。影響評価や効果評価に関しては、運動・食生活などの生活習慣や体重や血液データ等の健康指標が用いられていた。
今後の課題としては、プログラム実施における強化要因や実現要因に与える影響を評価出来るような新しい評価指標を開発していくと共に、より効果的なプログラムの開発を実施していく必要がある。
平成22年度には、効果的な生活習慣病予防教室を実施している行政保健師等へのインタビューを実施したため、次年度、インタビューの分析を行い、プログラムの支援者の支援方法を明らかにするとともに、効果的な生活習慣病予防プログラムの検討を行う事とする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 生活習慣病ハイリスク者の健康・生活に対する意識の発展過程2010

    • 著者名/発表者名
      今松友紀
    • 学会等名
      第30回日本科学看護学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2010-12-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi