• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

周産期異常についての疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 22890163
研究機関大阪市立大学

研究代表者

針田 伸子  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (50587821)

キーワード母子保健 / 周産期異常
研究概要

本コホート研究に関したデータ入力を昨年度に終了し、本年度はデータのクリーニング作業を行った。具体的には、対象コホートの内容を吟味し、必要が認められた場合には診療録などを確認して修正を行った。完成したデータベースは、研究代表者の責任のもと、大阪市立大学医学研究科産業医学において管理した。
1.完成したデータベースを用いた検討事項
血液検査の所見とSmall-for-gestational-age(SGA:出生体重が各分娩週数における10%タイル未満の児)の発症との関連について、症例数を増やして再検討を行った。妊娠後期の白血球数、特に好中球数が高値であると、SGAの発症頻度が高くなるという結果が得られた。この知見は、SGAの発症機序の解明に寄与する可能性があると考えられる。
分娩時の会陰部三度裂傷に対する、新生児の身体的特徴のリスクについて検討した。新生児の頭部よりも体幹の大きさの方が、会陰部三度裂傷の発症に強く関与していることが示唆された。分娩時の重度裂傷予防に有用な知見であると考えられる。
月経痛と喫煙習慣の関連について検討した。喫煙者では、月経痛を訴える女性の頻度や程度が高いことが示唆された。
2.研究成果の発信、学会参加
昨年度解析した、SGAと妊娠前の体格や妊娠中の体重増加量との関連について、論文を作成・投稿し受理された。また、上記の解析結果について、論文投稿中及び作成中である。
第36回国際骨盤底学会において、分娩時の会陰部三度裂傷に対するリスクの評価についてポスター発表を行った。第63回日本産科婦人科学会において、SGAに対するリスク評価についてポスター発表を行った。第40回日本女性心身医学会において、月経痛と喫煙習慣の関連について口演発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 妊娠期間中の血球容量(Ht)値およびその変化と、Small-for-gestational-age (SGA)の発症頻度の関連2011

    • 著者名/発表者名
      針田伸子、刈谷方俊、青木卓哉、中村公彦、成本勝彦、圓藤吟史
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル大阪(大阪府)
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] 月経痛に対する喫煙の影響:Hirakata Risk Associated with Pregnancy Assessment Research (HIRAPAR)2011

    • 著者名/発表者名
      針田伸子
    • 学会等名
      第40回日本女性心身医学会学術集会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学大学1号館(東京都)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] Neonatal body trunk measurements are a useful predictor of birth injuries2011

    • 著者名/発表者名
      針田伸子、刈谷方俊、林朝茂、佐藤恭子、中村公彦、圓藤吟史、成本勝彦
    • 学会等名
      第36回国際ウロギネコロジー学会
    • 発表場所
      リスボン(ポルトガル)
    • 年月日
      2011-06-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi