• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

酸素結束シスデカリンーマクロライド融合天然物の合成と抗菌活性のスイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 22890175
研究機関北里大学

研究代表者

菅原 章公  北里大学, 大学院・感染制御科学府, 助教 (50581683)

キーワードマクロライド / 酸素結束シスデカリン / 抗嫌気性菌活性 / ルミナミシン / 全合成 / エノールエーテル / オキサトリシクロウンデカン / 構造活性相関
研究概要

「研究背景」現在の感染症治療の問題点の一つに嫌気性菌に対して有用な治療薬が少なく、この特効薬は難治性感染症の一つである偽膜性大腸炎の治療薬として期待されている。このような中、北里研究所の大村らによって見出されたルミナミシンはシスデカリン骨格を含む分岐型ジラクトン構造抗嫌気性菌抗生物質であり、この疾患の治療薬のリード化合物となり得ることが期待できる。加えて、ルミナミシンは以下に示す他に類を見ない特異な構造を有している。(1)14員環大環状ラクトン内の無水マレイン酸と共役したエノールエーテル、(2)11-オキサトリシクロ[5.3.1.^<1.7>0^<3.8>]ウンデカン、(3)これら二つのユニットを結ぶ10員環マクロラクトン、が挙げられる。
「目的」申請者は、この前例のない構造の効率的かつ実用的な全合成の方法論確立を目指した。加えて、シスデカリン部分の類似天然物の活性とは全く異なる活性を示すことに対しても、その構造活性相関を解明することを目指した。
「結果」ルミナミシンを上部と下部に分割し、各々のフラグメントの合成を試みた。平成22年度の結果を踏まえ、平成23年度は、単純化した無水マレイン酸含有エノールエーテル14員環マクロライド体を合成し、抗嫌気性菌活性を評価し、構造活性相関の有益な情報を得た。
一方、下部に関しては、平成22年度に鍵中間体である共役アルデヒドを有するシクロヘキセン体からカスケード型Micael-aldol反応によってシスデカリン骨格を構築した後、mCPBAで処理することにより、基本骨格である11-オキサトリシクロ[5.3.1.^<1.7>0^<3.8>]ウンデカンの構築に成功した。平成23年度は、その後の官能基変換を種々試みた。しかしながら、その後の変換反応は円滑に進行しないことが判明した。現在、この問題点の解決を目指し、検討中である。その後、ルミナミシンの全合成達成を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of a Novel Nonantibiotic Macrolide, EM900, on Cytokine and Mucin Gene Expression in a Human Airway Epithelial Cell Line2011

    • 著者名/発表者名
      Otsu, K.; Ishinaga, H.; Suzuki, S.; Sugawara, A.; Sunazuka, T.; Omura, S.; Jono, H.; Takeuchi, K
    • 雑誌名

      Pharmacology

      巻: 88 ページ: 327-332

    • DOI

      DOI:10.1159/000334339.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An inducible cell-cell fusion system with integrated ability to measure the efficiency and specificity of HIV-1 entry inhibitors2011

    • 著者名/発表者名
      Herschhorn A, Finzi A, Jones DM, Courter JR, Sugawara A, Smith AB 3rd, Sodroski JG
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e26731

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0026731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution-phase total synthesis of the hydrophilic natural product argifin using 3,4,5-tris(octadecvloxy)benzyl tag2011

    • 著者名/発表者名
      Hirose T, Kasai T, Akimoto T, Endo A, Sugawara A, Nagasawa K, Shiomi K, Omura S, Sunazuka T
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 67 ページ: 6633-6643

    • DOI

      DOI:10.1016/j.tet.2011.05.073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel 12-membered non-antibiotic macrolides from erylhromycin A ; EM900 series as novel leads for anti-inflammatory and/or immunomodulatory agents2011

    • 著者名/発表者名
      Sugawara A, Sueki A, Hirose T, Shima H, Akagawa K, Omura S, Sunazuka T
    • 雑誌名

      Bioorg.& Med.Chem.Lett.

      巻: 21 ページ: 3373-3376

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bmcl.2011.04.004

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel 12-membered non-antibiotic macrolides ; EM900 series as novel leads for anti-inflammatory and/or immunomodulatory agents2011

    • 著者名/発表者名
      Sugawara A, Sueki A, Hirose T, Nagai K, Gouda H, Hirono S, Shima H, Akagawa KS, Omura S, Sunazuka T
    • 学会等名
      8^<th> Asian Federation for Medicinal Chemistry (AFMC) International Medicinal Chemistry Symposium (AIMECS11)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20111129-20111202
  • [学会発表] Novel 12-membered non-antibiotic macrolides ; EM900 series as novel leads for anti-inflammatory and/or immunomodulatory agents2011

    • 著者名/発表者名
      Sugawara A, Sueki A, Hirose T, Nagai K, Gouda H, Hirono S, Shima H, Akagawa KS, . mura S, Sunazuka T
    • 学会等名
      ICCA12
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20110911-14
  • [学会発表] 抗炎症作用に特化した新規12員環マクロライドEM900の創製と構造活性相関研究2011

    • 著者名/発表者名
      菅原章公, 末木啓人, 廣瀬友靖, 赤川清子, 大村智, 砂塚敏明
    • 学会等名
      バイオサイエンスフォーラム
    • 発表場所
      神奈川県(北里大学)
    • 年月日
      20110822-23
  • [備考]

    • URL

      http://seibutuyuuki.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi