• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マイクロRNAによる骨細胞分化調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22890178
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

越智 広樹  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (30582283)

キーワードマイクロRNA / 骨代謝 / 骨細胞
研究概要

骨細胞は、骨芽細胞の一部が終末分化し骨基質中に蓄えられた細胞であり、その機能不全は骨粗鬆症を惹起する。近年の分子生物学の発展により、骨量を調節する骨リモデリングの分子レベルでの理解が進んだが、骨芽細胞から骨細胞への分化調節機構、骨細胞の生理的な機能に関しては不明な点が多く、その全容の解明には新しい視点からのアプローチが必要であると考えられる。本研究では、骨細胞分化および機能におけるmiRNAの役割について解明する事を目的としている。今年度は、骨細胞特異的に発現するmiRNAを同定することを目的として検討を行った。まずDMP1プロモーターを用いたCreトランスジェニックマウスとEGFPレポーターマウスとを掛け合わせ、骨細胞を標識したマウスを作成した。このマウスを用いた初代培養法では、骨芽細胞と骨細胞の識別が容易であり、またフローサイトメトリーを用いることで、骨芽細胞と骨細胞をそれぞれ分けて単離することが可能となった。現在、それぞれの細胞群から抽出したmiRNAに関して、マイクロアレイを用いた発現解析を行い、骨細胞特異的に発現しているmiRNAを数種類同定し、それぞれの機能を解析中である。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi