• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

内因性カンナビノイドを産生する新規ホスファチジルイノシトール代謝経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22890193
研究機関帝京大学

研究代表者

林 康広  帝京大学, 薬学部, 助教 (70582857)

キーワードリン脂質 / ホスホリパーゼA / リゾホスファチジルイノシトール
研究概要

GPR55は脳よりカンナビノイド第3の受容体として同定された。最近、私たちはsn-2位にアラキドン酸を持つ2-arachidonoyl-LPI, sn-1位にステアリン酸を持つ1-stearoyl-LPIが、Gタンパク質共役型レセプターGPR55のリガンドであることを明らかにした。PIを前駆体とするDAG/IP_3経路はプロテインキナーゼCの活性化や細胞内Ca^<2+>濃度を上昇する脂質メッセンジャー経路として知られていたが、LPIがGPR55のアゴニストであることが発見されたことで、PIの代謝物が細胞内シグナル分子(DAG/IP_3経路)としてだけではなく、細胞外からホルモン様作用(新規PI代謝経路)を持つことが明らかになった。PIの構成脂肪酸は特徴的で、1-stearoyl-2-arachidonoyl-PIが多く存在することから、GPR55のアゴニスト2-arachidonoyl-LPIはPIがホスホリパーゼA1(PLA1)により、1-stearoyl-LPIはボスホリパーゼA2(PLA2)により分解され産生すると考えられる。ノックアウトマウスの実験より、GPR55は神経性の痛覚過敏に関わることが明らかになり、創薬のターゲットとして注目を集めているが、PIを基質とするPLA1,PLA2は明らかになっておらず、GPR55のアゴニスト産生メカニズムは謎である。これまでに、PIを基質とするPLA1,PLA2の候補遺伝子の発現ベクターを構築している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Klotho関連タンパク質KLrPを介した新しいグルコシルセラミド代謝経路2010

    • 著者名/発表者名
      林康広
    • 雑誌名

      生化学会誌

      巻: 82 ページ: 47-52

  • [学会発表] Klotho関連タンパク質KLrPを介した新しいスフィンゴ糖脂質代謝経路2010

    • 著者名/発表者名
      林康広
    • 学会等名
      糖鎖機能研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2010-07-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.teikyo-u.ac.jp/lab/seika/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi