本研究は地域高齢者の心理社会的課題が影響しているとされる転倒恐怖感(fear of falling)に焦点をあて、高齢者の転倒対策を支援者側の視点ではなく当事者である高齢者側の視点に立った介入方法を検討するためにfear of fallingを測定する尺度を開発することを目的としている。尺度を開発するにあたって平成22~23年度はLazarusの「認知・動機づけ・関係理論」を参考にしてストレス・コーピングの視点からfear of fallingの概念整理を行った。 まず平成22年度はLazarus理論を参考にして作成した仮説モデルのうちfear of fallingを導く転倒についてのネガティブな認識(以下;転倒脅威)に関して先行調査データを用いて関連要因を検討した。その結果、老性自覚に加えてつまずき経験や転倒に関する教育的な機会が転倒脅威に関連するという結果を得た。また高齢者の転倒に関する感情は脅威の対象が明確である恐怖感と抑うつに近い漠然とした不安感に大別できる可能性があることが示唆された。これらの結果からfear of fallingという現象は単一の概念ではなく、高齢者個々の経験による認識の違いが複雑に影響した概念であると考えられた。したがって転倒対策を視野にいれてfear of fallingを測定する尺度を作成するにあたっては個々の要因の相互関係や恐怖感が生じるプロセスに着目する必要があると考えられた。そこで尺度を開発する前段階として質問紙調査を行う前に平成23年度は転倒脅威から対処行動に至るプロセスを検討することを目的に転倒予防教室受講者に対するインタビュー調査を実施することとしインタビューガイドの作成、倫理審査申請、調査協力機関の確保を行った。平成24年度はインタビュー調査を実施し、分析結果をふまえて尺度作成に向けた質問紙調査の準備、実施をしていく予定である。
|