• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Rac1とNADPHオキシダーゼ阻害による網膜色素変性モデルの視細胞保護効果

研究課題

研究課題/領域番号 22890230
研究機関久留米大学

研究代表者

春田 雅俊  久留米大学, 医学部, 講師 (90359802)

キーワード網膜色素変性 / 光傷害 / RCSラット / NADPHオキシダーゼ / 視細胞 / Rac1 / 神経保護 / アポトーシス
研究概要

報告書
網膜色素変性は両眼性、進行性、遺伝性の網膜変性疾患である。現在のところ有効な根本的治療は確立されておらず、成長因子の投与、遺伝子治療、人工多能性幹細由来の網膜細胞移植、人工網膜など臨床応用にむけたさまざまな基礎研究がすすめられている。
以前に我々は8週齢の野生型マウスにNADPH オキシダーゼ阻害剤を腹腔内に投与したところ、溶媒のみを投与したシャムと比べて、光傷害1週間後の視細胞を有意に保護する効果を報告した。このことから急性の視細胞変性を引き起こす光傷害モデルにおいては、NADPH オキシダーゼ阻害によって視細胞保護効果があることが示唆された。
今回、慢性の視細胞変性を引き起こすRCSラットにおいても、NADPH オキシダーゼ阻害によって視細胞保護効果が得られるかを検討した。4週齢のRCS ラットにNADPHオキシダーゼ阻害剤または溶媒のみを腹腔内に投与し、投与後4週、8週において生存している視細胞数を網膜切片における外顆粒細胞層の厚さとして評価した。残念ながら今回の実験条件下では、NADPHオキシダーゼ阻害剤を投与した群と溶媒のみを投与した群の間に、統計学的に有意な差を検出することができなかった。
視細胞の細胞死は、光傷害モデルでも、RCSラットでも、共通のメカニズムであるアポトーシスを介して行われている。一方、急性に視細胞変性が進行する光傷害モデルではロドプシンを含む細胞内シグナル伝達に依存するのに対し、慢性に進行するRCSラットではロドプシンに依存しないなど、細胞内シグナル伝達の相違も指摘されている。今回RCSラットにおいてNADPH オキシダーゼ阻害によって視細胞保護効果が確認できなかった原因としてはこれらの細胞死のメカニズムの相違や、NADPH阻害剤の投与方法が不十分であったことなどが考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 眼内レンズの有無によるシリコーンオイルタンポナーデ時の眼圧、角膜内皮への影響2013

    • 著者名/発表者名
      岩田 健作
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 117 ページ: 95-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics and surgical outcomes of pediatric rhegmatogenous retinal detachment.2012

    • 著者名/発表者名
      Oono Y.
    • 雑誌名

      Clin Ophthalmol.

      巻: 6 ページ: 939-943

    • DOI

      10.2147/OPTH.S31765.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitrectomy for optic disc pit-associated maculopathy with or without preoperative posterior vitreous detachment.2012

    • 著者名/発表者名
      Haruta M.
    • 雑誌名

      Clin Ophthalmol.

      巻: 6 ページ: 1361-1364

    • DOI

      10.2147/OPTH.S34962.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スペクトラルドメイン光干渉断層計による脈絡膜骨腫の観察2012

    • 著者名/発表者名
      春田 雅俊
    • 雑誌名

      福岡県眼科医会報

      巻: 219 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] Spectral-domain optical coherence tomography of the choroid in choroidal osteoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Haruta M.
    • 雑誌名

      Ophthalmic Surg Lasers Imaging.

      巻: 42 ページ: e118-e121

    • DOI

      10.3928/15428877-20111201-04.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウス視細胞でのRac1の発現抑制は、視細胞の形態や機能に影響を与えることなく、光傷害による酸化ストレスから視細胞を保護する2011

    • 著者名/発表者名
      春田 雅俊
    • 雑誌名

      福岡県眼科医会報

      巻: 215 ページ: 5-10

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi