• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

データサイエンスによる紙の道の解明―量的・質的調査とAI多面的解析に基づいて―

研究課題

研究課題/領域番号 22H00003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

柴崎 幸次  愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (10315872)

研究分担者 神谷 直希  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (00580945)
阪野 智啓  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (00713679)
本田 光子  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (80631126)
周 業欣  聖霊女子短期大学, 生活文化科, 講師 (81002251)
岩田 明子  愛知県立芸術大学, 美術学部, 非常勤講師 (50830741)
健山 智子  藤田医科大学, 医療科学部, 准教授 (90550153)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

「紙文化」の解明を目指す本研究は、「紙に書かれたもの」ではなく「紙」のメディアとしての物質性に着目し、これまで研究の蓄積が比較的少なかったユーラシア大陸における紙の伝播経路と製紙技術の発展史を、携帯顕微鏡とAIによるディープラーニング、および多面的画像解析システムの構築による繊維・成分解析を通して明らかにしようとする国際共同研究である。

学術的意義、期待される成果

アジア・欧米の大学、博物館、図書館等とデータサイエンス分野での共同研究体制が構築されることにより、従来解明が進んでこなかった紙自体の伝播過程に技術史・文化史的観点から新たに光が当てられることが期待される。その際、研究方法においてディープラーニングや新型顕微鏡を用いることによって、従来の歴史研究・美術史研究の成果を補完するという意義も有している。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi