• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

新しい技術と労働

研究課題

研究課題/領域番号 22H00057
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

川口 大司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)

研究分担者 齊藤 有希子 (梅野有希子)  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (50543815)
原 ひろみ  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (50605970)
北尾 早霧  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (50769958)
渡邉 安虎  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60866250)
重岡 仁  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (60900008)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

家計および企業ミクロデータを利用した計量経済学手法により、ロボットや人工知能といった新技術の導入と在宅勤務という新しい働き方が、雇用・賃金・格差に与える影響を解明する研究である。

学術的意義、期待される成果

企業からのデータ提供と共同研究、およびアンケート調査によってデータ制約を克服し、具体的な事例と実際の行動データを用いて分析する点に学術的意義を有する研究である。新技術と新たな働き方が労働生産性や雇用などに与えるインパクトについて、学術的裏付けをもった方法論のもとで定量的に明らかにすることは、国際的にトップレベルの学術成果を生み出すだけでなく、エビデンスに基づく政策立案への波及効果も期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi