• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

移民急増社会におけるナショナリズムの変容要因の解明:時点間と国際比較による実証

研究課題

研究課題/領域番号 22H00074
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

田辺 俊介  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30451876)

研究分担者 中井 遼  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10546328)
松谷 満  中京大学, 現代社会学部, 教授 (30398028)
阪口 祐介  関西大学, 総合情報学部, 教授 (50589190)
永吉 希久子  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (50609782)
濱田 国佑  駒澤大学, 文学部, 教授 (50634523)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

外国人労働者が急増する日本社会における、排外主義などのナショナリズムと政治意識の変化の実態とその変容メカニズムを解明することを目指した研究である。日本での継続的全国調査に加え、韓国においても調査も実施し、これらを欧米のモデルと比較し「東アジアモデル」の提示を目指す。

学術的意義、期待される成果

日本におけるナショナリズムと排外主義の実態、変容メカニズムを明らかにし、国際的に比較可能な知見を提示することを可能にする点において高い学術的意義が認められる。また、研究代表者及び研究分担者は優れた業績を蓄積してきており、データの寄託が予定されていることから、本研究領域の一層の活性化が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi