• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

プリント・ディスアビリティ児のための読書バリアフリー環境構築に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00081
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (60207850)

研究分担者 青木 千帆子  筑波技術大学, その他部局等, 特任助教 (00584062)
野口 武悟  専修大学, 文学部, 教授 (80439520)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

本研究は、視覚障害、発達障害、肢体不自由等によりプリント・ディスアビリティのある幼児児童生徒を対象に読書バリアフリー環境の構築を目指すものであり、プリント・ディスアビリティ児がすべての図書にアクセスできるように、読書バリアフリーシステムを開発し、学校図書館を中核にした読書バリアフリー環境の普及・提言を行うことを目的としている。

学術的意義、期待される成果

読書のバリアフリー化は、公平な学びを保障し、インクルーシブ教育を推進する上で重要な課題であり、この問題へ正面からアプローチした本研究は社会的に有用性が高い。また、開発したシステムは実用性・持続可能性を高めるために、研究期間中、学校図書館等に提供し、評価と改良を繰り返しつつ、バリアフリー図書を増加させる実践的な取り組みを行うなど、実現に向けた周到な計画が立てられており、高い研究成果と社会への波及効果を期待することができる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi