• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

冷戦体制下の日本における教育労働運動の構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00082
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関日本大学

研究代表者

廣田 照幸 (広田照幸)  日本大学, 文理学部, 教授 (10208887)

研究分担者 布村 育子  埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (70438901)
田中 真秀  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (50781530)
高木 加奈絵  倉敷芸術科学大学, 学内共同利用施設等, 講師 (50880978)
神代 健彦  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (50727675)
長嶺 宏作  帝京科学大学, 教職センター, 准教授 (30421150)
冨士原 雅弘  日本大学, 国際関係学部, 教授 (30339238)
跡部 千慧  立教大学, コミュニティ福祉学部, 助教 (70780823)
荒井 英治郎  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (60548006)
岩田 考  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (60441101)
太田 拓紀  滋賀大学, 教育学系, 教授 (30555298)
香川 七海  日本大学, 法学部, 准教授 (20816368)
桑嶋 晋平  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (20909254)
冨永 望  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 研究員 (20572069)
富山 仁貴  関西学院大学, 文学研究科, 研究科研究員 (30912662)
濱沖 敢太郎  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (80803725)
兵頭 淳史  専修大学, 経済学部, 教授 (30294862)
平塚 力  京都文教大学, 総合社会学部, 准教授 (20515837)
二見 妙子  福岡県立大学, 人間社会学部, 助教 (90757395)
丸山 和昭  名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20582886)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

1950年代から日教組が文部省と和解する1995年までの期間を研究対象に据え、日教組が所蔵する非公開史料の活用と、日教組幹部OBのヒアリングや私文書の活用により、この時期の日教組の教育労働運勵の構造と機能を明らかにすることを目的としている。戦後教育史像の脱構築に繋がる研究として位置づく。

学術的意義、期待される成果

日教組が戦後教育史に果たした機能に対しては絶大な影響を与えたのに対して、その評価は、単純な二項対立の図式で描かれることが多かったこれまでの戦後教育史研究について、組織内部の多元性の解明を通して大きな転換を促し、ポスト冷戦期の視点から教育労働運動史の描き直しを目指す本格的研究と期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi