• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

教育DXによる理数の学びシステムの開発と評価:学びの質の変革を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 22H00085
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

安野 史子  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)

研究分担者 根上 生也  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 非常勤教員 (40164652)
川添 充  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 教授 (10295735)
西村 圭一  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
寺崎 一郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30227508)
中村 泰之  名古屋大学, 教養教育院, 教授 (70273208)
菅原 義之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50196698)
中川 正樹  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (10126295)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、理数教育においてリアル空間とデジタル空間を融合したデジタル教材を学びの中に取り入れた「学びのシステム」を開発し、実践を通した評価をおこなうものである。「学びのシステム」は学びの活動を学習ログとして収集し、クラスタリングによりコンピテンシーベースの学習の達成状況を可視化することを目指すものである。

学術的意義、期待される成果

理数系の教育を対象にリアル空間とデジタル空間を、先端技術を駆使することで融合し、教育のDXの推進を目指すことは本研究の特徴として挙げることができる。デジタル技術の活用によって学びの質的な転換を目指す本研究の成果である「学びのシステム」が公開されることで教育現場への波及効果は高いと予測される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi