• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

実測困難な光・速中性子核反応確率の高精度検証法と大規模RI製造時の核反応の選択

研究課題

研究課題/領域番号 22H00123
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

菊永 英寿  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 准教授 (00435645)

研究分担者 後藤 真一  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (70334646)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究の目的は、加速器と放射化法を組み合わせることで、核医学において有用なRIを最も効率よく生成する方法を見出すことにある。RI製造に用いる核反応系における光核反応・速中性子反応の断面積の文献値間のばらつきを検証しながらRI製造能力を決定し、RI毎に効率的な製造反応の選択を可能とすることを目指す。

学術的意義、期待される成果

本研究によって、放射化法に加速器を組み合わせることで、一定の信頼性を持ったRI製造能力を、目的とするRI毎に見出すことが可能になると期待される。その上では、RI生成率から個別の反応断面積を検証するという方法を取り、RI製造能力最大化という実用上の基盤を整備するとともに、核反応断面積文献値の検証につながる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi