• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高アイソスピン状態の 6 クォーク粒子ダイバリオンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00124
研究機関大阪大学

研究代表者

石川 貴嗣  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (40400220)

研究分担者 白鳥 昂太郎  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (70610294)
冨田 夏希  京都大学, 理学研究科, 特定助教 (80894592)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワードダイバリオン / ハドロン間相互作用 / ハドロン内部構造
研究実績の概要

本研究の目的は、ドイツCOSYで発見されたスピン3、アイソスピン0の6つのクォークからなるd*(2380)ダイバリオンとスピン・アイソスピン鏡映状態をJ-PARCのπ20ビームラインの陽子・陽子衝突反応で観測し、その質量からダイバリオンの内部自由度が何かを特定することにある。π20ビームラインでは、チャームバリオン分光を行う実験の枠組みで磁気スペクトロメータの建設準備が進められており、この一部をダイバリオンの探索実験に流用する。二次粒子ビームの運動量標識化のためのシンチレーティングファイバーによるファイバートラッカー(FT)、時間基準を与える高時間分解能スタートカウンター(T0)、終状態粒子の飛跡検出用のFT一層と大型ドリフトチェンバー(DC)、側方の飛行時間測定用高抵抗ガラス板検出器(RPC)が既存の検出器である。ダイバリオン生成はpp→π-π-π+π+pp反応で行うため、発生する6粒子の軌跡を分離しなければならない。またチャームバリオン分光より広い角度範囲に放出され、かつ運動量が低いため双極電磁石で大きく偏向される。そこで飛跡検出器の細分化と多層化、および立体角の向上のため、多終状態粒子の軌跡を分離する多層FT、上下方向のRPC、前方のプラスチックシンチレータのホドスコープ(FH)の3 つの検出器群を開発・建設する。今年度には、TOFホドスコープの性能評価に関する原著論文として公表した。1.8 mの長さのプラスチックシンチレータに対して時間分解能60 psを達成した。実機SF読出回路の購入では、半導体の供給不足により部品の手配が大幅に遅れた。またRPCの試作を行ったが、時間分解能が130 psとかなり悪く、読出し回路系における時間デジタル変換で古いファームウェアを使ったためと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初の想定に反し、実機SF読出回路の購入では、半導体の供給不足により部品の手配が大幅に遅れることが判明した。なお業者との事前打ち合わせの時点では年度中に納品可能とされていた。RPCの試作として、RPCの試作を行ったが、時間分解能が130 psとかなり悪く、読出し回路系における時間デジタル変換で古いファームウェアを使ったためと考えられる。また使用予定の炭素電極で電圧供給不良が生じたため、高圧印加用の電極の変更について、様々なデザインを検討しているところである。

今後の研究の推進方策

TOFについては実機建設を行う。実機SF読出回路の納品を待って、SF動作試験を行う。RPC高圧印加用の電極の変更については、様々なデザインを検討しているところである。特に銅パッドと抵抗チップを並べた炭素を使わない高圧印加用電極が候補となる。最終的にはビームを使った検出器の動作試験に持ち込む。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 13件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] K-d→πΛN reaction for studying charge symmetry breaking in the ΛN interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Iizawa, Daisuke Jido, Takatsugu Ishikawa
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 ページ: 045201-1,13

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.045201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential cross sections and photon beam asymmetries of η photoproduction on the proton at Eγ=1.3-2.4 GeV2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hahimoto, T. Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 ページ: 035201-1,15

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.035201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Time resolution of a 1.8-m long BC-420 plastic scintillator bar with metal-packaged H11934 photomultiplier tubes2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa, Manabu Miyabe, Hiroyuki Noumi, Hiroaki Ohnishi, Yuta Sada, Kotaro Shirotori, Atsushi O. Tokiyasu, Chihiro Yoshida
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1039 ページ: 167164-1,10

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPring-8 LEPS2 beamline: A facility to produce a multi-GeV photon beam via laser Compton scattering2022

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu, T. Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1033 ページ: 166677-1,14

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.166677

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coherent photoproduction of the neutral-pion and η-meson on the deuteron at incident energies below 1.15 GeV2022

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa, A. Fix et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 105 ページ: 045201-1,12

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.105.045201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coherent Neutral-pion and Eta-meson Photoproduction on the Deuteron2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings, Proceedings of the 24th International Spin Symposium (SPIN2021)

      巻: 37 ページ: 1,5

    • DOI

      10.7566/JPSCP.37.021003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coherent neutral pion and eta meson photoproduction on the deuteron2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      Suplemento de la Revista Mexicana de Fisica

      巻: 3 ページ: 1,5

    • DOI

      10.31349/SuplRevMexFis.3.0308027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Experimental studies on φN interaction and hidden-strangeness pentaquark states using photon and hadronic beams2023

    • 著者名/発表者名
      Sun-Young Ryu
    • 学会等名
      3rd International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (3rd J-PARC HEF-ex WS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Probe inside a proton2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      14th HOPE meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of the nucleon structure at the high momentum beam2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      3rd International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 国際学会
  • [学会発表] Trials to determine the eta-nucleon and phi-nucleon low-energy scattering parameters2023

    • 著者名/発表者名
      石川貴嗣
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会
  • [学会発表] ηd interaction studied in γd→π0 ηd2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa
    • 学会等名
      EMMI Workshop on Meson and Hyperon Interactions with Nuclei, Kitzbuehel, Austria, September 14~16, 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interaction between the eta meson and nucleus studied in coherent neutral-pion and eta-meson photoproduction on the deuteron2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa
    • 学会等名
      APCTP Workshop on Nuclear Physics 2022: Physics of Excited Hadrons in the Present and Future Facilities, Seogwipo, Jeju, Korea, July 11~16, 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hadron physics with polarized photon beam at LEPS22022

    • 著者名/発表者名
      Sun-Young Ryu
    • 学会等名
      EMMI workshop on New Vistas in Photon Physics in Heavy-Ion Collisions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study of the η’ meson in nuclei in the LEPS2/BGOegg experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      4th Jagiellonian Symposium on Advances in Particle Physics and Medicine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physics at the new π20 beamline in J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      Towards improved hadron femtography with hard exclusive reactions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exclusive Drell-Yan Experiment at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      Seminar on SeaQuest/SpinQuest and mini-workshop on related experiments
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the TOF-RPC for the π20 beamline at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      XVI Workshop on Resistive Plate Chambers and Related Detectors (RPC2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of inner structure of hadrons within partonic view2022

    • 著者名/発表者名
      冨田夏希
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会
  • [学会発表] Development of a Precise Time and Position Resolution TOF-tracker Resistive Plate Chamber for the study of proton structure at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Uda
    • 学会等名
      International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the TOF-RPC for the study of charmed baryons at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Futaba Hayashi
    • 学会等名
      International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Precise Time and Position Resolutions TOF-tracker RPC for the pi20 Beamline at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Uda
    • 学会等名
      XVI Workshop on Resistive Plate Chambers and Related Detectors (RPC2022)(
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARC π20ビームラインで用いるResistive Plate Chamber(RPC)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      宇田隆佑
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi