• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

大型液体キセノン検出器を用いた宇宙暗黒物質及び新現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00127
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山下 雅樹  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (10504574)

研究分担者 柿内 秀樹  公益財団法人環境科学技術研究所, トリチウム研究センター, 副主任研究員 (20715479)
風間 慎吾  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (40736592)
小林 雅俊  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 特任助教 (50824059)
小川 洋  日本大学, 理工学部, 助手 (20374910)
BUI TUANKHAI  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任研究員 (50897337)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

XENONnT実験キセノン純化装置をアップグレードしトリチウムの定量測定およびその除去を目指し史上最高感度での暗黒物質・新物理の探索を行う。光検出器において新規液体キセノン用SiPMの開発を行いDARWIN高感度化のためにダークノイズ及び放射能低減を行う。以上の成果をもとにDARWIN実験の最終デザイン・考察を行う。

学術的意義、期待される成果

トリチウムの専門家と液体キセノンを用いた暗黒物質探索に実績を持つ研究者が組むことにより、既存の実験での高度化と次世代実験の設計を行う独自性を有する研究である。光センサーの部材からの(α、n)反応による中性子バックグラウンドやトリチウム事象等、暗黒物質探索における背景事象の正確な評価・削減が見込まれ、暗黒物質探索の高度化が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi