• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

一般化されたフロー変換によるAdS/CFT対応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00129
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2025)
京都大学 (2022-2024)

研究代表者

青木 慎也  国立研究開発法人理化学研究所, 最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)事業本部, 副プログラムディレクター (30192454)

研究分担者 伊藤 悦子  京都大学, 基礎物理学研究所, 准教授 (50432464)
高柳 匡  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (10432353)
杉本 茂樹  京都大学, 理学研究科, 教授 (80362408)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

「量子重力理論の構築」という難問解明に向けて、まずはその重要な手がかりであるAdS/CFT対応を「一般化されたフロー変換」を用いて場の理論から解明することを目的とする研究である。本研究では、(1)ブラックホールの導出と、(2)重力場の運動方程式の導出という2つの大きな研究項目を設定し、総合的に推進する。

学術的意義、期待される成果

素粒子理論で、それが成立することが信じられているが、証明はされていない重要な考え方「AdS/CFT対応」を、場の理論側から証明することを目指す研究であり、学術的な意義は高い。本研究を進める上で鍵となる「一般化されたフロー変換の方法」は応募者が独自に提案し進化させたものであり、着実な成果が期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi