• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

極域大気4次元センシング:メソスケールオーロラを介した宇宙と大気の結合過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00173
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関電気通信大学

研究代表者

細川 敬祐  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80361830)

研究分担者 小川 泰信  国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (00362210)
三好 由純  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (10377781)
大山 伸一郎  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (20444424)
田中 良昌  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (50425766)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

宇宙-大気系のエネルギーバランスの不整合について、本研究ではエネルギー伝達・散逸の大部分を担っていると考えられるメソスケールオーロラに着目し、そのエネルギー収支を複数の観測によって調べる研究である。メソスケールオーロラの宇宙-大気系でのエネルギー伝達・散逸過程における役割と極域大気に及ぼす影響の解明を目指している。

学術的意義、期待される成果

本研究は、次世代大型大気レーダーと高解像度カメラを用いた観測によって、メソスケールオーロラの空間構造や時間変化解明に向けた成果が期待できる。研究体制は、極域電離圏・磁気圏の各観測の専門家で構成され、十分実施可能であると言える。また2023年に始まる国際大型プロジェクトで独自の観測技術を導入する点は独創性があり、緊急性が高いと言える。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi