• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

最先端非線形光学を駆使したテラヘルツ波発生・検出の新技術開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22H00212
研究機関名古屋大学

研究代表者

川瀬 晃道  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00296013)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワードテラヘルツ波 / 非線形光学 / パラメトリック発振 / 分光
研究実績の概要

非線形光学効果を用いたTHz波発生は世界的に発展を続けているが、未だ遅れている実用化を実現するためには、発生・検出技術のさらなる進化が不可欠である。マイクロチップ(μ-chip)レーザーは小型高輝度かつis-TPGに最適なパルス幅を有する励起光であり、それを活かした非線形光学効果の開拓はTHz波技術に新展開をもたらすものである。本研究は、革新的新技術の提案により既存のTHz波発生/検出の限界を突破し、世界最高のダイナミックレンジを有する小型THz分光装置およびリアルタイム分光システムの実現を達成目標として研究を継続した。
究極的励起光により、安定した高次ストークス光が強力に発生できるため、2つのLiNbO3結晶を高出力μ-chipレーザーで強励起し、それぞれの結晶に対して注入光(例えば1068nmと1068.5nmの半導体レーザー光)を入射し、複数波長の高次ストークス光が強力かつ安定に発生できた。これらの光の組み合わせにより差周波光混合で発生できるTHz波はちょうど実用上重要な1-2 THzあたりをカバーした。半導体レーザーの2波長を変えることで、任意の多波長を差周波発生可能とした。PCCPM法(Prism Coupled Cherenkov Phase Matching)は、申請者らが発案した非線形光導波路とSiプリズムカプラーを用いたチェレンコフ型位相整合によるTHz波発生方式であり、非線形結晶中での位相整合や吸収を考慮せず、任意の励起光波長間の差周波光混合でTHz波を発生可能とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

究極的励起光により強力かつ安定に発生する高次ストークス光を非線形光導波路に入射し、多波長THz波の高効率な発光を実現した。MgO:LiNbO3導波路とノンドープLiNbO3基板を貼り合わせることで,MgO:LiNbO3導波路中を励起光を導波させた。バルクLiNbO3結晶と異なり、導波路結晶全体からTHz波発生することから、効果的な励起光とTHz波の相互作用が得られた。なお、SiプリズムカプラーとLiNbO3導波路との間に薄いPETフィルムを挟んでいるのは、励起光を導波路中に閉じ込めつつ、THz波のみをSiプリズムに結合するための我々の保有する特許である。非線形光導波路を用いることで、LiNbO3結晶中のTHz波の吸収ロスも無視できるため、吸収係数の大きい高周波側の発生も可能となった。あるいは、LiNbO3結晶よりも光損傷閾値の高いLiTaO3結晶を用いることも実験中である。他方、我々は独自の気相成長法で非線形光導波路の開発に成功しており、実用的な厚さ数μm、長さがmmオーダーのスラブ構造OH1結晶も実現した。OH1結晶はLiNbO3よりも非線形光学係数が数段大きく損傷しきい値も高いため適していると期待され、導入を検討中である。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、PCCPM法を用い、究極的励起光により強力かつ安定に発生する高次ストークス光を非線形光導波路に入射し、多波長THz波の高効率な発光を実現する。MgO:LiNbO3導波路とノンドープLiNbO3基板を貼り合わせることで,MgO:LiNbO3導波路中を励起光が導波する。バルクLiNbO3結晶と異なり、導波路結晶全体からTHz波発生することから、効果的な励起光とTHz波の相互作用が得られることになる。非線形光導波路を用いることで、LiNbO3結晶中のTHz波の吸収ロスも無視できるため、吸収係数の大きい高周波側の発生も狙う。並行して、LiNbO3結晶よりも光損傷閾値の高いLiTaO3結晶を検討する。並行して、THzパラメトリック検出の高感度化により広いダイナミックレンジを有するTHz波測定システムの開発を進める。THzパラメトリック検出は、室温動作で高感度かつ広帯域なTHz波検出が可能であるが、広帯域に微弱に発生する広帯域光ノイズが妨げとなりこれまで検出感度が制限されていた。複数のLiNbO3結晶を用いてTHzパラメトリック検出を多段化し、一段目と二段目の間でアイリスを用いてbroadband noiseを空間的に除去することにより1 THz付近における最小検出感度は90フォトン以下に相当する130 zJとなった。さらに、この検出システムにより帯域0.6-2.0 THzで最大ダイナミックレンジ125 dBを有するTHz波測定システムを実現した。今年度は、このシステムに究極的励起光を導入し、さらに新たに発見した結晶のX面入射によるテラヘルツ波検出法を活かして、完全にノイズフリーな検出を目指し、フォトンカウンティングレベルに近づけたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Efficient Terahertz Parametric Source Using Flat Pump Beam2023

    • 著者名/発表者名
      S. Mine, M. Abe, K. Kawase, and K. Murate
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology

      巻: 13 ページ: 153 - 157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Terahertz Parametric Generators and Detectors for Nondestructive Testing Through High-Attenuation Packaging Materials2023

    • 著者名/発表者名
      K. Murate, S. Mine, and K. Kawase
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics

      巻: 29 ページ: 8500813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide dynamic range and real-time reagent identification and imaging using multi-wavelength terahertz parametric generation and machine learning2023

    • 著者名/発表者名
      K. Murate, S. Mine, and K. Kawase
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 12743

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulse Burst Multiwavelength Terahertz-Wave Spectroscopic Measurement Using Parametric Wavelength Conversion2023

    • 著者名/発表者名
      K. Murate, R. Kawaguchi, S. Hayashi, and K. Kawase
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology

      巻: 13 ページ: 561-564

    • 査読あり
  • [学会発表] 遮蔽物越しのテラヘルツ分光イメージング技術 (招待講演)2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬晃道, 村手宏輔
    • 学会等名
      2023年度日本ゴム協会東海支部アドバンストセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] THz parametric generation/detection and applications (Invited)2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kawase, S, Mine, K. Murate
    • 学会等名
      Korea-Japan Workshop on Terahertz Science and Technology 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Detection of concealed reagents using THz parametric generator (Invited)2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kawase, S, Mine, K. Murate
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Antennas and Electromagnetic Systems (AES 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz parametric generator/detector for nondestructive testing (Invited)2023

    • 著者名/発表者名
      K. Murate, S, Mine, K. Kawase
    • 学会等名
      25th Photonics North Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Injection-seeded terahertz parametric generation using high power seeding (invited)2023

    • 著者名/発表者名
      S. Mine, K. Murate, K. Kawase
    • 学会等名
      2nd Workshop on Progress in Nonlinear Photonics and Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-destructive identification through thick materials using a terahertz parametric generator and detector (Invited)2023

    • 著者名/発表者名
      K. Murate, S. Mine, and K. Kawase
    • 学会等名
      SPIE OPTICS+PHOTONICS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツパラメトリック発生/検出による高ダイナミックレンジ分光識別(招待講演)2023

    • 著者名/発表者名
      村手宏輔, 嶺颯太, 川瀬晃道
    • 学会等名
      第27回福井セミナー, 福井大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Practical measurement system using terahertz parametric generator and detector (Invited)2023

    • 著者名/発表者名
      K. Murate, S. Mine, and K. Kawase,
    • 学会等名
      10th International Symposium on Terahertz-Related Devices and Technologies (TeraTech2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツパラメトリック光源とその応用(招待講演)2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬晃道
    • 学会等名
      第2回フォトニクス技術フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi