• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

サブテラヘルツ帯無線システム(Wi-FOS)を用いた光通信速度長距離伝送の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00217
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

藤島 実  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (60251352)

研究分担者 吉田 毅  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (30397989)
天川 修平  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (40431994)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

本研究は、サブテラヘルツでの超高速無線通信を実現するために、フェーズドアレイ型の超高周波、超高速無線送受信機の開発を目指すものである。高周波数と低位相雑音を両立させた信号源をフェーズドアレイに組み込むことで、光通信速度の同等の、数十ギガヘルツの超広帯域通信の実現を目指すものである。

学術的意義、期待される成果

本研究は、社会的重要性の高いテーマに着目し、基礎部品材料技術に立脚した、出口の明確化された研究開発と言える。CMOS集積回路で実現できれば実用化に近づくと思われ魅力的である。逓倍によらずサブテラヘルツを直接発生させる信号源が重要でそれを実現する回路技術が重要なポイントとなっている。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi