研究課題/領域番号 |
22H00226
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
加藤 準治 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00594087)
|
研究分担者 |
西口 浩司 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10784423)
干場 大也 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (80847038)
渡邉 大貴 豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), ポストドクトラル研究員 (60984937)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
本研究は次世代マルチマテリアル3Dプリンタを活用し、複数のゴム材のもつ特性を生かしつつ傾斜構造を取り入れることで、建築構造物の防災に不可欠な防振性能(低動ばね剛性)および制振性能(高減衰性能)を最大化するゴム材料の開発を目指すものである。その際、特性を最大化する設計を行うために、材料・構造同時トポロジー最適設計法を検討し構築する研究である。
|
学術的意義、期待される成果 |
マルチマテリアル3Dプリンタとトポロジー最適化を組み合わせることにより高性能な防振ゴム材料を開発する点は社会的に必要な技術であり意義が高い。またこの研究を進めることで傾斜構造と非線形挙動を考慮した先進的なトポロジー最適設計に取り組む点は、新たなモノづくり技術の基礎構築として学術的貢献度も高いことが期待される。
|