• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

不完全空間情報による空間推論のためのツールボックスの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 22H00245
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関群馬大学

研究代表者

奥貫 圭一  群馬大学, 情報学部, 教授 (90272369)

研究分担者 原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 名誉教授 (50218616)
関野 樹  国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 教授 (70353448)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
中谷 友樹  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (20298722)
桐村 喬  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (70584077)
小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (80221852)
貞広 幸雄  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (10240722)
山田 育穂  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (00594756)
浅見 泰司  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任教授 (10192949)
薄井 宏行  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (70748219)
石川 徹  東洋大学, 情報連携学部, 教授 (70436583)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

文字や画像で表現された空間情報は不完全なものがほとんどで、蓄積されたデータを活用する手法やツールは確立されていない。災害時のTweetデータや古文書や絵図・古地図は災害対応や防災に十分活用されていない。本研究では、このような不完全な空間情報を扱う新たな手順・方法を考察し、実践するツールを開発、提供することを計画している。

学術的意義、期待される成果

文字、画像データの不完全な空間情報について、一部欠損している要素を推論する方法を検討し、その方法を実践するツールボックスの開発・提供を計画している。この研究は学術的意味を持つとともに、ツールボックスが活用できれば多くの情報の新たな有効活用が可能となり防災などへの貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi