• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

火山噴出物の飛散・拡散挙動に関する新たな解析手法の開発と火山災害対応への統合

研究課題

研究課題/領域番号 22H00248
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 敬  京都大学, 防災研究所, 名誉教授 (00190570)

研究分担者 竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (10314361)
西嶋 一欽  京都大学, 防災研究所, 教授 (80721969)
内田 孝紀  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (90325481)
井口 正人  京都大学, 防災研究所, 教授 (60144391)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本申請は噴石や火山灰、火山ガスなどの火山噴出物の運動および火山噴出物と周囲の気流との力や熱のやり取りを記述した物理モデルを組み込み、火山噴出物の運動と大気運動を統合的に解析する解析手法を開発する。最終的には火山噴火に伴うハザードマップの作成に活用し、周辺自治体と協力、連携して地域防災計画、広域避難計画の策定等に実装する。

学術的意義、期待される成果

火山学、気象学、流体力学に基づいて火山噴出物の飛散・拡散運動と大気運動を統合的に解析する手法を開発する点は、火山噴出物に対するハザードマップ作成の視点から従来にないアプローチと評価できる。また、実現象との比較から解析手法の有効性を適切に評価して、地域防災計画、広域避難計画の策定等に実装されることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi