• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

豪雨早期予測に向けた船舶搭載型水蒸気・風観測ライダーの開発と海上実証実験

研究課題

研究課題/領域番号 22H00250
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

酒井 哲  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 室長 (00377988)

研究分担者 原口 英介  三菱電機株式会社開発本部, その他部局等, 課長、グループマネージャ (10589154)
勝俣 昌己  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), グループリーダー代理 (50359147)
川畑 拓矢  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 室長 (80354447)
吉田 智  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 主任研究官 (00571564)
今城 勝治  三菱電機株式会社開発本部, その他部局等, 課長、グループマネージャ (40401955)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

線状降水帯や台風による集中豪雨を半日程度より前に発生時間と場所を予測することは現在困難である。本研究では海上の水蒸気量と風向・風速を直接観測する船舶搭載型ライダーを開発し、観測データを数値予報モデルに組み込み集中豪雨を予測する。

学術的意義、期待される成果

海上から流入する水蒸気をもとに豪雨を早期予測することは、災害大国、海洋大国である我が国において意義の高い研究である。機器の小型化など既に開発した観測技術を発展させる手法であり、研究成果を得る見通しは強い。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi