• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ハイパーマルチピエゾ体の創製と機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00269
研究機関東北大学

研究代表者

徐 超男  東北大学, 工学研究科, 教授 (70235810)

研究分担者 王 瑞平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00358392)
西堀 麻衣子  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 教授 (20462848)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード応力発光 / 圧電性 / 結晶構造 / 強誘電 / 発光 / マルチピエゾ
研究実績の概要

私たちは、強い応力発光性(Piezoluminescence)と圧電性(Piezoelectricity)を備えたマルチピエゾ(Multi-piezo)体を創出している。これは、僅かな機械応力でも高感度に発光し、力-電気-光の多元エネルギー変換する機能を有している。本研究では、マルチピエゾに関するメカニズムの解明とさらなる高機能化について、実験と計算の両面からアプローチし、マルチピエゾフォトニクスの革新領域の開拓と進化を目指している。まず、力-電気-光の多元エネルギー変換プロセスの機構解明、次に、巨大圧電と発光機能のマルチピエゾ体の実現。
今年度は、マルチピエゾの機構解明に関して、理論計算を通じて材料の探索を行い、結晶構造と電子構造に加えて、力学特性・圧電特性・強誘電・強磁性など各種物性を予測し、構造と物性の相関関係を検討することで、有望な多元変換可能なマルチピエゾ体の候補材料が得られた。
マルチピエゾの高機能化に関して、実験的に材料合成と材料の結晶構造と光物性を計測と解析を進め、材料組成・合成プロセス・構造・物性・機能を検討することで、高機能マルチピエゾ材料系を選定することができた。さらに多相境界において応力発光と応力記録の機能発現に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、構造と物性、特に機械的物性と応力発光の相関性を理論的に見出し、新たな高機能化材料設計指針を得ることができた。

今後の研究の推進方策

次年度は、理論と実験の相互フィードバックを活用し、理論計算で得られた有望な材料について、合成と各種物性解析・機能評価を進めていく。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Synchrotron X-ray powder diffraction under high pressures up to 33MPa for mechanoresponsive materials2023

    • 著者名/発表者名
      Kasai Hidetaka、Liu Jianqiao、Xu Chao-Nan、Nishibori Eiji
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation

      巻: 30 ページ: 555~560

    • DOI

      10.1107/S160057752300108X

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flexible Mechanoluminescent SrAl2O4:Eu Film with Tracking Performance of CFRP Fracture Phenomena2022

    • 著者名/発表者名
      Fujio Yuki、Xu Chao-Nan、Terasaki Nao
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 ページ: 5476~5476

    • DOI

      10.3390/s22155476

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New mode of stress sensing in multicolor (Ca1-Sr )8Mg3Al2Si7O28:Eu2+ solid-solution compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Shiqi、Liu Rong、Yang Xiuxia、Li Jun、Sun Mingzi、Xu Chao-Nan、Huang Bolong、Liang Yujun、Tu Dong
    • 雑誌名

      Nano Energy

      巻: 93 ページ: 106799~106799

    • DOI

      10.1016/j.nanoen.2021.106799

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 第一原理計算によるLixZn1-xOの圧電特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      川名 惣一朗、平田 研二、藤尾 侑輝、徐 超男
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] LixZn1-xO:Nd3+におけるLiとNdの圧電特性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      川名 惣一朗、平田 研二、藤尾 侑輝、徐 超男
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 第一原理計算によるLixZn1-xO:Nd3+における機械的特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      川名 惣一朗、平田 研二、藤尾 侑輝、徐 超男
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会
  • [学会発表] (Li, Na)NbO3における応力記録機能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      内山 智貴、鄭 旭光、徐 超男
    • 学会等名
      第43回電子材料研究討論会
  • [学会発表] トラップ解析による応力発光機構の検討2023

    • 著者名/発表者名
      林 正霄、内山 智貴、鄭 旭光、徐 超男
    • 学会等名
      第43回電子材料研究討論会
  • [学会発表] 第一原理計算を用いた応力発光体LixZn1-xO:Nd3+の機械的特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      川名 惣一朗、平田 研二、藤尾 侑輝、徐 超男
    • 学会等名
      2023年日本セラミックス協会九州支部春季研究発表会
  • [学会発表] Approaches to the new field of multi-piezo materials and systems2023

    • 著者名/発表者名
      Chao-Nan Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discovery and Properties of Stress Recording Function in Multi-Piezo Material2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Uchiyama, X.G. Zheng, C.N. Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ab Initio Calculation of Mechanical Properties in LixZn1-xO:Nd3+2023

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kawana, K. Hirata, Y. Fujio, T. Uchiyama, X.G. Zheng, C.N. Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会
  • [学会発表] First-Principle Calculation of Piezoelectric Properties via Pr3+ Doping in Li1-xNaxNbO32023

    • 著者名/発表者名
      Feng Guan, K. Hirata, T. Uchiyama, X.G. Zheng, C.N. Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental Lecture on Mechanoluminescence for SHM Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Chao-Nan Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of Muon-Spin-Relaxation to Elasticoluminescence Materials2023

    • 著者名/発表者名
      X.G. Zheng, I. Yamauchi, Y. Ogata, C.N. Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualization of Strain Distribution Under Bright Environment by Using Near-Infrared Mechanoluminescence2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujio, C.N. Xu, S. Kawana, N. Terasaki
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crystal Growth of SrAl2O4:Eu and Characterization2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogata, I. Yamauchi, M. Maki, X.G. Zheng, C.N. Xu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学大学院工学研究科 材料システム工学専攻 多元変換機能システム学 徐研究室

    • URL

      https://tagenhenkan.material.tohoku.ac.jp/

  • [備考] 研究成果を世界に問い続けるとともに、 社会に変革をもたらす革新的材料開発をめざしていきたい

    • URL

      https://www.material.tohoku.ac.jp/profile/profile_25/

  • [備考] 光り輝く革新的変換材料で未来社会を照らす

    • URL

      https://alice.eng.tohoku.ac.jp/women/3119.html

  • [産業財産権] 結晶化合物、結晶化合物の製造方法2023

    • 発明者名
      徐 超男、鄭 旭光、内山 智貴、西堀 英治
    • 権利者名
      東北大学、筑波大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-217479
  • [産業財産権] 応力記録材料、応力記録構造、応力記録体、応力記録体形成剤、応力記録塗膜形成塗料、応力記録方法及び応力記録システム2022

    • 発明者名
      徐 超男
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      特開2023-127388
  • [学会・シンポジウム開催] The 4th International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis (ML-4)2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi