• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ナノ力学に基づく探針振動同期励起による原子レベルの赤外分光

研究課題

研究課題/領域番号 22H00279
研究機関金沢大学

研究代表者

新井 豊子  金沢大学, 数物科学系, 教授 (20250235)

研究分担者 富取 正彦  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 名誉教授 (10188790)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード周波数変調原子間力顕微鏡 / 赤外分光 / タングステン探針
研究実績の概要

本研究の目的は、研究代表者が開発した、周波数変調原子間力顕微鏡(FM-AFM)装置に特注の赤外パルスレーザーを組み込み、独自に提唱した探針振動同期検波赤外分光法(TS-IR)を実証し、原子レベルの空間分解能を持つ顕微鏡法/赤外分光法を実現することである。
2022年度当初、FM-AFM/TS-IR装置の構築をめざし(1-1) 超高真空FM-AFM装置の改造と光学系の設計設置、(1-2)力センサーの作製を実施する予定であった。しかし、(1-1)について、浜松ホトニクス社製の特別仕様の量子カスケードレーザー(QCL)を2022年度内に導入予定であったが、浜松ホトニクス社が特別仕様QCLの作製が困難となり、研究期間を延長し、Daylight Solutions社(米国)製のQCLの導入を決めた。当該QCLのサイズおよび重量等に合わせて、光学系、QCLを設置する架台と、除振装置を設計し導入した。
(1-2)FM-AFM用の力センサーとして、周波数変化量と散逸エネルギーを高感度に検出可能な共振再調律力(RTF)センサーを用いる。RTFセンサーは、音叉型水晶振動子を基体として、任意の探針を形成できる。本研究では、導電性探針として、炎エッチング法で先鋭化するタングステン(W)探針を選定した。炎エッチング法で先鋭化したW探針の評価・分分析を行い、探針に酸化物、有機汚染物が残留しない炎エッチング法の最適条件を探った。直径0.1mmのW線は、水素酸素混合ガス(H2:O2=2:1)炎(中心温度2800℃以上)に挿入してから約270 msで先鋭化された。さらに炎エッチングを継続すると、先端が後退しながら鈍角化した。走査型オージェ電子顕微鏡分析でW探針先端部に酸素と炭素が残留していることが分かったため、W探針作製後、超高真空中でのレーザー加熱を試み、表面の残留酸素や炭素を大幅に低減できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画段階から浜松ホトニクス社と仕様打ち合わせを行い、本研究に不可欠な特別仕様の量子カスケードレーザー(QCL)の作製が可能か検証を依頼していた。研究開始当初は2022年度内に納品可能との見込みであったが、1年延長しても特別仕様のQCLの作製が困難となり、次善の策として考えていたDaylight Solutions社(米国)製のQCLの導入を決めた。Daylight Solutions社製のQCLは、2024年3月に納品されている。QCLの納品が遅れたことにより、FM-AFM/TS-IR装置の構築が当初計画よりも1年以上遅れたが、2024年5月現在、FM-AFMヘッド部の改造、光学レンズ、ミラー等も含め光学系の設置は完了している。

今後の研究の推進方策

QCLが、探針直下の試料表面に集光し、充分な出力で発振しているか確認する。W探針を形成したRTFセンサーの振動に同期して、QCL光を点滅させ、TS-IRの検証から始める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Surface Effect on Young’s Modulus of Sub-Two-Nanometer Gold [111] Nanocontacts2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jiaqi、Tomitori Masahiko、Arai Toyoko、Oshima Yoshifumi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 128 ページ: 146101

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.146101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical energy dissipation of an oscillating cantilever close to a conductive substrate partly covered with thin mica films evaluated by frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Hasan Md Mahamudul、Arai Toyoko、Tomitori Masahiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 ページ: 065006~065006

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac6b02

    • 査読あり
  • [学会発表] Oscillatory behavior of dissipation energy in hydration layers at the interface between a nanometer-thin water film and a KBr(100) surface observed by frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Arai, Wataru Hamamoto
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface resistivity evaluated by frequency modulation atomic force microscopy through Joule heat energy dissipation2022

    • 著者名/発表者名
      M. Tomitori, M. M. Hasan, T. Kato, T. Arai
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Effect on Young’s Modulus of Sub-Two-Nanometer Gold [111] Nanocontacts2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaqi Zhang, Masahiko Tomitori, Toyoko Arai, Yoshifumi Oshima
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical shear stress of gold nanocontact measured by TEM combined with a quartz resonator2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaming Liu, Jiaqi Zhang, Toyoko Arai, Masahiko Tomitori, Yoshifumi Oshima
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-contact evaluation of surface resistivity using frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kato, Md Mahamudul Hasan, Masahiko Tomitori, Toyoko Arai
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] In situ observation of Nano-Water Droplet on SiO2 glass by FM-AFM2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Araki, Toyoko Arai
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] 長辺振動水晶振動子(LER)を用いた顕微ナノメカニクス計測法の開発 ~ 原子間結合強度の測定 ~2022

    • 著者名/発表者名
      大島義文, Jiaqi Zhang, 新井豊子, 富取正彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会  電子デバイス研究会(ED)
    • 招待講演
  • [学会発表] 周波数原子間力顕微鏡によるガラス表面のナノ水滴観察2022

    • 著者名/発表者名
      荒木優希,湊丈俊,新井豊子
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー研究会2022
  • [学会発表] 炎アニールにより先鋭化したタングステン探針の作製と先端形状評価2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮信彦, 中野陽平, 富取正彦, 新井豊子
    • 学会等名
      令和5年度 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
  • [学会発表] 周波数変調原子間力顕微鏡を用いた非接触での表面抵抗評価2022

    • 著者名/発表者名
      島尚生, 加藤貴洋, 新井豊子
    • 学会等名
      令和5年度 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
  • [学会発表] 水素-酸素ガス炎エッチングによって調整したタングステン探針の評価2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 信彦, 富取 正彦, 新井 豊子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 周波数変調原子間力顕微鏡を用いた金属の表面抵抗評価2022

    • 著者名/発表者名
      島 尚生, 加藤 貴洋, 富取 正彦, 新井 豊子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [備考] 金沢大学 ナノ物理学研究室

    • URL

      https://nanophys.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi