• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

量子干渉を用いた1分子識別法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H00281
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 正輝  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40362628)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

本研究では、1分子コンダクタンスによる塩基分子識別に関する応募者の研究実績に基づいて、電極-1分子-電極構造を用いて量子干渉1分子識別法を開発し、電子的な電極-分子間相互作用と電流経路の量子干渉の同時解明を行う。これらの研究を通じて、1分子が固有の量子回路を持ち、電極-1分子-電極構造が量子コンピュータとなることを実証する。

学術的意義、期待される成果

量子ゲートによる量子計算に基づいた1分子識別技術は、学術的にも応用上も大きな意義を持ち、電極-分子-電極構造を流れる電流経路の量子干渉の解明は独創性の高い課題である。電極-1分子-電極構造の量子コンピュータが実証されれば、化学、物理系に留まらず、生物、医科学系と様々な分野への波及効果が期待される基盤技術となる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi