• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

原子間力顕微鏡によるナノ構造体を担持した金属酸化物表面の電荷状態と触媒反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00282
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

李 艶君  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50379137)

研究分担者 菅原 康弘  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40206404)
村山 徹  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60583531)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

金属酸化物に担持された原子・分子の帯電状態と電荷移動現象の原子分解能観察に成功した、応募者の原子間力顕微鏡・ケルビンプローブ力顕微鏡技術を用い、金属酸化物の欠陥と担持された金属ナノ構造体の間の局所的な電荷移動を計測する。微視的な構造の違いの電荷移動挙動への影響を解明することにより、表面触媒反応活性のメカニズム解明や活性改善の指針導出を目指す。

学術的意義、期待される成果

金属酸化物表面上の欠陥やナノ構造体における局所電荷移動挙動の解明、およびナノ構造体の電荷状態と触媒メカニズムとの関係について原子スケールでの解明が期待される。これにより、環境・エネルギー分野で有用な触媒材料の触媒メカニズムの解明や、触媒活性改善の指針導出につながる重要な知見が得られると期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi