• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

原子細線ファンデルワールス結晶の創出と物性開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22H00283
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東京都立大学

研究代表者

宮田 耕充  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (80547555)

研究分担者 齋藤 理一郎  東北大学, 理学研究科, 客員研究者 (00178518)
中西 勇介  東京都立大学, 理学研究科, 助教 (50804324)
岡田 晋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70302388)
竹延 大志  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70343035)
劉 崢  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 上級主任研究員 (80333904)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

カーボンナノチューブに続く新しい1次元物質として注目される、遷移金属モノカルコゲナイド原子細線の合成と物性開拓を目的としている。当該原子細線が配列した単結晶構造を実現した実績に基づき、合成方法の高度化、サイズ・形状・次元の制御、原子・分子ドーピング技術の確立によって物性制御を提案している。

学術的意義、期待される成果

1次元物質の物質科学を切り開く物質群の学理と技術を開拓する学術的意義が認められる。細線同士の相互作用による原子細線結晶の電子状態から、その次元性制御が可能となる予備的な実験結果が得られており、次元性・異方性の制御、原子細線の空隙への原子・分子挿入によって物性制御と新機能開拓が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi