• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

皮膚の遺伝子改変により生体情報を表示するリビングディスプレイの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00284
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東京都市大学

研究代表者

藤田 博之  東京都市大学, 付置研究所, 特別教授 (90134642)

研究分担者 竹内 昌治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90343110)
辻 孝  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50339131)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

健康管理に必要な体内情報センシング手法として、皮膚の一部を遺伝子改変させ、体内情報表示を可能とするリビングセンシングディスプレイを実現させる。炎症初期に活性化するNF-kBシグナルに着目し、遺伝子活性化部位と蛍光たんぱく質を連結させることで、刺激に対して蛍光発光する細胞の構築などに取り組む。

学術的意義、期待される成果

体内情報をセンシングするために、刺激に応じて蛍光発色を起こす細胞を人工的に作り出し、その表示を皮膚上にディスプレイとして形成させるという独創的な発想は極めて興味深く、その波及効果も大きいものと判断される。研究計画も十分に練られており、得られる成果に大きな期待が持てる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi