• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

液中原子分解能探針増強ラマン分光顕微鏡による電極・触媒反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00294
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

小林 圭  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40335211)

研究分担者 吉村 雅満  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40220743)
原 正則  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40457825)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

探針増強ラマン分光法(TERS)を液中周波数変調原子間力顕微鏡 (FM-AFM)に導入し、液中で原子分解能FM-AFM-TERS測定を実現する研究である。高い空間分解能で振動分光マッピングを液中試料に対して行うことができる。導波路カンチレバー型TERS探針を用いる点に高い独自性があり、非常に広い応用範囲が期待できる研究である。

学術的意義、期待される成果

独自開発したカンチレバーを用いて液中AFM-TERSを実現させることを目的とした研究である。既に大気中のTERS計測で確立している間接照明AFM-TERS用のカンチレバーは非常に魅力的である。研究計画調書内で述べられている液浸対物レンスで4系統の光をハンドルするのは非常な困難が予想できるが、これまでの開発実績から達成可能であると評価できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi