研究課題/領域番号 |
22H00297
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分29:応用物理物性およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
寺田 典樹 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, 主席研究員 (60442993)
|
研究分担者 |
齋藤 明子 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, 主席研究員 (20426612)
間宮 広明 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, 主席研究員 (30354351)
小林 悟 岩手大学, 理工学部, 教授 (30396410)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
低温領域で初めて発現する量子物性現象を積極的に利用することに主眼を置き、弱磁場で応答する磁気冷凍材料、熱スイッチ、巨大磁気比熱蓄冷物質を組み合わせ、これまでに無い動作原理を利用した全固体冷却法による極低温における冷却技術の基盤を築こうとする研究である。従来技術のように強磁場、強磁性体、気体冷媒を用いずに動作する、全固体極低温用ヒートポンプとなるものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
冷媒に頼らない低温領域での冷却技術は今後も極めて重要で、応募者らがすでに解明・達成してきた3つの技術要素に基づく研究であるため優位性が認められ、成果が大いに期待できる。強磁場、強磁性体、気体冷媒を用いないことから、低温で発現する物性を用いた量子コンピューティングなどへの応用に親和性が高いことも期待される。
|