• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

共有結合性有機構造体等を用いた核種の簡素化分離プロセスと有効利用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H00307
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

金 聖潤  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50574357)

研究分担者 永石 隆二  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター, リーダー (00354895)
伊藤 辰也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター, 任期付研究員 (20757653)
松山 成男  東北大学, 工学研究科, 教授 (70219525)
呉 昊  東北大学, 工学研究科, 助教 (70881796)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

高レベル放射性廃棄物の減容化と放射性物質の有効利用を目指し、共有結合性有機構造体を用いた放射性廃液からの発熱性元素、白金族元素や希少元素等有用核種の分離と得られた放射性元素を医療や触媒分野で応用の研究である。

学術的意義、期待される成果

原子力関連施設が存続している現状においては、非常に重要なテーマであり、学術的問いが明確で創造性も認められ、原子力廃棄物の処理と再利用に貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi