• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

大振幅振動量子波束の造形学の構築:異性化反応の制御と可視化

研究課題

研究課題/領域番号 22H00312
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東京科学大学

研究代表者

大島 康裕  東京科学大学, 理学院, 教授 (60213708)

研究分担者 水瀬 賢太  北里大学, 理学部, 准教授 (70613157)
中村 雅明  東京科学大学, 理学院, 助教 (90909384)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

電子基底状態での単分子異性化に着目し、大振幅振動の量子波束を精密に制御してその時間発展を詳細に観測する「大振幅振動量子波束の造形学」の構築を目的とする。Stark選別器、多段階インパルシブラマン励起等を駆使し、大振幅振動波束生成を実現した上で、時間分解イオン画像観測や振動波束分光を用いて反応障壁近傍のエネルギー準位構造を特定し、「形を変えつつある分子の姿」の詳細を捉えるものである。

学術的意義、期待される成果

本研究の学術的問いは明確であり、数多くの化学者によって共有される基礎的かつ重要な課題である。非定常状態の時間発展を追跡する実験でありながら、同時に高分解能分光を組み合わせて振動数領域の描像も得ようとしており、原理的な深い知見が得られるだろう。研究計画は具体的であり、提案される課題は十分実施可能なものと判断され、その成果は基本分子の遷移状態に関する理解の深化に繋がるものと評価される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi