• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

官能化および不斉シリルボランを利用した非対称有機ケイ素化合物の精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 22H00318
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 肇  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90282300)

研究分担者 関 朋宏  静岡大学, 理学部, 准教授 (50638187)
久保田 浩司  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60824828)
陳 旻究  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 准教授 (90827396)
高見澤 聡  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (90336587)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、特異的でかつ有用な特性があるにも関わらず、現状では構造のバリエーションが限定的である有機ケイ素化合物群を対象としている。とりわけケイ素原子上に四つの異なる置換基を導入した、ケイ素原子がキラル中心である誘導体を、応募者らが開発したシリルボラン合成法や得られたシリルボランを駆使して導き、新たな医薬品候補や、円偏光発光材料のような機能材料の提供も目指している。

学術的意義、期待される成果

炭素学に匹敵するボリュームと拡がりの可能性があるケイ素学の分野を、格段に発展させることが期待される。特に複数のケイ素原子が連続で連結し、かつそれぞれがキラル中心である化合物群は、励起状態も含めた特異な光物性の発現が予見できるものの、これまで合成手法がほとんどないため、未開拓の分野であった。この研究を通して、この分野が有機合成化学から他分野へも波及することが期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi