• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

可逆的交換反応を駆使したリビング重合の相乗的発展と学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H00333
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

上垣外 正己  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00273475)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

休止種と活性種との平衡の概念の拡張を行う、すなわち、可逆的連鎖移動と停止反応を同時に用いることで、リビングラジカル、リビングカチオン、さらにはリビングアニオン重合間において活性種の相互変換を行い、これを鍵として、従来合成が困難であった新たな高分子を構造制御して合成する方法の確立を提案している。

学術的意義、期待される成果

研究対象となる重合系はいずれもリビング系であるので、高機能性材料の基盤となるポリマーとして重要な異種ブロック、マルチブロック、グラジエント等の共重合体を構造制御して合成する新たな方法論とその学理の確立が期待される。さらに、その合成法を用いた材料創製により、SDGsへの貢献も期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi