• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

オンサイト1細胞分子計測による水稲高温不稔メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00369
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

和田 博史  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40533146)

研究分担者 荒木 卓哉  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (10363326)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究では、イネ科作物特有の受粉様式とその高温応答について、自ら開発した1花粉粒等をターゲットとするピコリットル・プレッシャープローブ・エレクトロスプレーイオン化質量分析法(picoPPESI-MS)及びマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析法(MALDI-TOF-MS)による代謝産物のマッピングと、細胞内微細構造解析、絶対定量的遺伝子発現解析を融合させ、イネの受粉に関する高温耐性の要因を特定する。

学術的意義、期待される成果

近年、地球温暖化に伴う開花期の気温上昇により、イネを始めとする作物で高温不稔(不受精)が多発し、作物収量の不安定化が起きている。本研究によりイネの受粉に関する高温耐性の要因特定が実現し、高次高温耐性につながる育種方向性が明らかとなり、急激に進行する地球温暖化環境下での食糧安定生産に貢献することが大いに期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi