• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

湖沼の深水層に卓越する未知の有機物循環系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00382
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

中野 伸一  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (50270723)

研究分担者 岡崎 友輔  京都大学, 化学研究所, 助教 (40823745)
山口 保彦  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 主任研究員 (50726221)
早川 和秀  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 部門長 (80291178)
布施 泰朗  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (90303932)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

応募者らが長年進めた琵琶湖の深水層調査から、深水層生態系は、高分子溶存態有機物(DOM)が物質循環の結節点に位置し、細菌によるさらなる分解も受けながら生産と分解を繰り返して循環する可能性が示された。本研究では、この高分子DOM循環の役割とメカニズムを解明し、深水層生態系の現状を把握することを目的としている。

学術的意義、期待される成果

応募者らの長年にわたる研究の積み重ねから、これまでブラックボックスであった深水層生態系の物質循環を、高分子溶存態有機物(DOM)の生産と分解というループをもとに、新しい理論を検証する独自性の高い研究で、学術的な価値も高く成果が期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi