研究課題/領域番号 |
22H00386
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
太田 耕平 九州大学, 農学研究院, 教授 (10585764)
|
研究分担者 |
荻野 由紀子 九州大学, 農学研究院, 准教授 (00404343)
馬場 崇 九州大学, 医学研究院, 准教授 (40435524)
Chakraborty Tapas 九州大学, 農学研究院, 助教 (70715440)
Mohapatra Sipra 九州大学, 農学研究院, 学術研究員 (80715441)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
今後の水産における育種・種苗生産技術の開発に不可欠な性統御法を理解するための研究で、応募者らが構築した性転換モデル系が、性転換時に速やかに未分化体細胞を分化させるという発見をもとに、卵形成と精子形成の切り換えの制御機構を解明し、性的可塑性の共通原理に関する情報を得ることを目的としている。
|
学術的意義、期待される成果 |
応募者自らが構築した性転換魚モデルを用い、2種類の幹細胞を発見している点、空間的遺伝子発現解析を導入して、卵形成と精子形成の切り換えについて明らかにしようとする点は独自性が高い。学術的に意義の高い研究で、水産育種や種苗生産の基盤技術の開発に繋がる可能性がある。
|