• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

トラクタ非線形動力学理論によるアクティブ安全対策のための技術基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H00388
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

酒井 憲司  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任教授 (40192083)

研究分担者 渡辺 将央  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00975360)
帖佐 直  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10355597)
手島 司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業機械研究部門, グループ長 (10391509)
松井 正実  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10603425)
田村 孝浩  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20341729)
青柳 悠也  琉球大学, 農学部, 助教 (20882195)
ポンサトーン ラクシンチャラーンサク  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30397012)
滝元 弘樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業機械研究部門, 研究員 (30646948)
風間 恵介  日本大学, 生産工学部, 講師 (30813422)
井上 秀彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業機械研究部門, 主任研究員 (40414685)
山下 恵  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70523596)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
原田 一郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業機械研究部門, 研究員 (90527110)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、トラクタの転倒による人身事故を低減するため、安全フレーム装着等の従来型の受動的な対策ではなく転倒・転落自体の防止を目指し、転倒に関する力学理論を拡張して高精度に検証するとともに、転倒防止の制御アルゴリズムをトラクタに実装して実証試験を行う。また、研究開発用と研修用のドライビングシミュレータを開発するとともに、トラクタの動的安定性評価手法を開発する。

学術的意義、期待される成果

農業における就業人口当たり死亡事故率は全労働死亡事故の11倍であり、最大要因であるトラクタ事故の防止には大きな社会的要請がある。本研究は、応募者らの最近の研究成果、すなわちトラクタ転倒回避のための制御法開発や危険運転分析評価法開発などを実証的に発展させるもので、トラクタの転倒・転落を防止する技術的対策の基盤が構築されることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi