• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

新規の印を介した胎盤性哺乳動物特有の遺伝様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00394
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

谷本 啓司  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90261776)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

ゲノム刷り込みとは、ある対立遺伝子を父親と母親のどちらから受け継ぐかによりその発現の有無が決まることをいい、精子と卵子の形成過程でゲノムに付加されるDNAメチル化によるものと考えられている。ところが、応募者らは、マウスにおいて受精後にも刷り込みメチル化が起こり、遺伝子発現が制御されていることを見出した。本研究は、この受精後刷り込みメチル化の制御メカニズムを明らかにしようとするものである。

学術的意義、期待される成果

従来のゲノム刷り込みとは異なる機構を明らかにしようとする課題で、学術的価値が非常に高いと判断される。すでに同現象に関わる新規候補分子を複数同定するなど、準備もよくできている。研究計画も具体的で、実現性は高い。獣医学畜産学分野への波及効果についてはまだはっきりしていないところはあるが、大きな研究成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi